生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
  • 26
  • 15 476 324
噴火で58人死亡。10秒で始まる悪夢。撮影で逃げ遅れも…異常を検知しながら何故「平常」な山と発表されていたのか 2014年御嶽山噴火【地形図とアニメで解説】
今回は2014年9月に起きた、御嶽山噴火災害を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。
亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。
※Y子さん生還のカギとなった防寒装備としてダウンジャケット、簡易テントなどがあります。たとえ日帰りでも、下山できなくなるリスクに備え、動画内でご紹介した装備に加え、防寒具も携行することをおすすめします。
※ヘッドライトについては200ルーメン以上の明るさを選んでいただくと良いです。最近は1000ルーメンの行動中に使用する場合は最低でも200ルーメン以上が望ましく、できれば500ルーメン以上がおすすめです。
※申し訳ございません。行方不明の方について7年間失踪扱いになると説明しておりますが、災害時は「危難失踪」として1年の行方不明で家庭裁判所に失踪の宣告を請求することができます。
知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。
※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。
私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はしていませんが、一歩間違えば命を落としていました。そんな過去の経験や反省も踏まえ情報発信いたします。
解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説あり、解説の都合上、多少のアレンジや割愛もあることご了承ください。※サムネイルは被害者女性 イメージしたAI生成画像となります。
本業はシステムエンジニアですが、慣れないGoogle Earth ProやVyond、台本執筆などを学びながら、生活の時間のほとんどを注ぎ込んで制作しております。ナレーションは別の方にお願いしており、その他のパートも有識者の力をお借りしながら尽力しております。
コメント、高評価やチャンネル登録(できればすべての通知をオンに)で応援いただけるととても励みになります。
■チャンネル登録👉 www.youtube.com/@ikitekaeru
■過去動画のご紹介
コンパス・地図の使い方、尾根・谷について
👉 ua-cam.com/video/NIgMKsWeE0A/v-deo.html
落石の恐怖と対策
👉 ua-cam.com/video/BfwqwCUwUOo/v-deo.html
家族との情報共有、位置情報共有の尊さ
👉 ua-cam.com/video/QTj21dsoHlQ/v-deo.html
遭難時の心構え、骨折・脱臼の応急処置
👉 ua-cam.com/video/kXg_AVWjfIg/v-deo.html
長期生存対策、発見してもらう工夫
👉 ua-cam.com/video/FIRsdnF8cKE/v-deo.html
低体温症、気象遭難、風遭難の恐怖と対策
👉 ua-cam.com/video/358SYpm2_n0/v-deo.html
👉 ua-cam.com/video/p3FR8lqoP2M/v-deo.html
👉 ua-cam.com/video/c3T9OgIsVZo/v-deo.html
クマの恐怖と対策
👉 ua-cam.com/video/W-DHZU_uAtI/v-deo.html
👉 ua-cam.com/video/eqaUKWlI4z8/v-deo.html
道迷いの恐怖と対策
👉 ua-cam.com/video/FeQNAJXfF7g/v-deo.html
👉 ua-cam.com/video/9-24GCAH5DU/v-deo.html
👉 ua-cam.com/video/ordgyNM2j3I/v-deo.html
👉 ua-cam.com/video/WEcAvtPWKa0t/v-deo.html
👉 ua-cam.com/video/oT2GLkV_K2Q/v-deo.html
道迷いの恐怖 バテない工夫
👉 ua-cam.com/video/diBFdJGMl2Y/v-deo.html
滑落の恐怖と対策
👉 ua-cam.com/video/fbuT8TAiQbI/v-deo.html
滑落、冬山の恐怖と仲間の搬送方法
👉 ua-cam.com/video/j-IlplmC-WM/v-deo.html
スマホの寒冷地対策 八ヶ岳
👉 ua-cam.com/video/0AcEQxhhZ-M/v-deo.html
各種バイアスの恐怖
👉 ua-cam.com/video/YiBc6N4-TcE/v-deo.html
グループ登山の対策
👉 ua-cam.com/video/9ULmIMBDfEU/v-deo.html
川渡りの恐怖と対策
👉 ua-cam.com/video/4YkqrNFxzFQ/v-deo.html
雪崩の恐怖と対策
👉 ua-cam.com/video/qyKzxwqfhrg/v-deo.html
👉 ua-cam.com/video/hGcjTb_a2OQ/v-deo.html
暴風雪の恐怖と対策
👉 ua-cam.com/video/0aVucATZCkg/v-deo.html
エンディングテーマ「生きて山から風」
楽曲提供: すずゆん様(株式会社 光サプライズ)
次の投稿もがんばります。
Переглядів: 302 321

Відео

「落石!落石!」時速100km 2mの巨岩の雨で12人死亡。生死を分けた行動は…1980年8月 富士山大規模落石事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 94 тис.21 день тому
今回は1980年8月 富士山で起きた、大規模落石事故を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。 亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。 ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。 私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はしていませんが、一歩間違えば命を落としていました。そんな過去の経験や反省も踏まえ情報発信いたします。 解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説あり、解説の都合上、多少のアレンジや割愛もあることご了承ください。※サムネイルはB子さ...
「ハイキングに行こう♪」男女5人軽装で遭難。小学生も登る山で何故遭難するのか…2010年 沢口山遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 202 тис.Місяць тому
今回は2010年10月に起きた、沢口山遭難事故を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。 危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 ※山頂到着シーンで沢口山の山頂標識に1,245mと記載してしまっていますが、1,425mが正しい標高となります。申し訳ございません。 知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。 ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。 私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はしていませんが、一歩間違えば命を落としていました。そんな過去の経験や反省も踏まえ情報発信いたします。 解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説あ...
ビル30階の高さから滑落。絶体絶命の危機からの生還…2019年2月 白山遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 139 тис.Місяць тому
今回は2019年2月に起きた、白山遭難事故を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。 危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 ※温泉の場所が岩間噴泉塔群の場所のように描写されていますが、実際の温泉は岩間休憩所の側にございます。誤った描写となり申し訳ございません。 知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。 ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。 ■サンクコストバイアスをご説明している過去動画 👉 ua-cam.com/video/9ULmIMBDfEU/v-deo.html 👉 ua-cam.com/video/9-24GCAH5DU/v-deo.html 👉 ua-cam.com/video/358SYpm2_n0/v...
「助けてくれ」テープに録音された悲痛なメッセージ。地上に描かれた巨大なSOS。その正体は…1989年 旭岳SOS遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 209 тис.Місяць тому
今回は1989年7月に起きた、旭岳SOS遭難事故を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。 亡くなったAさんのご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 ※申し訳ございません。植生や植生境界についてご説明しておりますが、植林などのケースを除いては自然林では植生の境界は曖昧な場合がほとんどのため、明瞭な位置情報のヒントとならない場合が多いです。植生自体も一つの目安とはなりますが、位置情報判断の決め手にはなりづらいことをご留意ください。 ※終盤の知人の言葉につきまして、匿名掲示板の書き込みのため、御本人の言葉では無い可能性がございます 知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。 ※参考情報は固定コメント欄に掲...
夫は行方不明。妻が起こすSNSの奇跡とは…2022年 国見岳遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 225 тис.Місяць тому
今回は2022年8月に起きた、国見岳遭難事故を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。 危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 ※動画内で、消防・警察(+自衛隊)の捜索費用の請求は無いとお伝えしましたが、消防団の捜索については実費請求(消防団員の日当、交通費、食事代(弁当代)+飲み物代)されます(民間捜索会社とは違い公共性はございますが消防団員は公務員ではない為)。 ※必要装備に地図アプリと合わせてモバイルバッテリーを推奨いたします。モバイルバッテリーを複数持参したり、ヘッドライトなどでも使える単3電池で充電ができるアダプターも持参したり、地図アプリは電波が入らなくても事前にアプリと地図データをダウンロードしておけば使えますので、古いスマホを予備に持参するなどおすすめです。 ※動画内で消防や警察から林道は捜索済と伝えられていた件...
4人中2人死亡。3500m 命懸けの救助劇の結末は…2013年 富士山滑落事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 481 тис.2 місяці тому
今回は2013年 12月 冬の富士山で起きた、滑落事故を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。 亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 ※動画内で「セルフレスキューに自信が無い場合は無理せず救助要請しましょう」とお伝えしていますが、意識障害などは安易に動かすと不味いケースがございますので「セルフレスキューに自信がある」場合でも救助隊と連絡が付く場合は先ずは指示を仰ぐようにしてください。 知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。 ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。 私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はしていませんが、一歩間違えば命...
40m滑落し行方不明に。捜索打ち切り直前、諦めない家族が起こす奇跡とは……2010年 両神山遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 171 тис.2 місяці тому
今回は2010年8月に起きた、両神山遭難事故を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。 危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。 ※申し訳ございません。穴で蒸気集める方法について、穴に放尿する方法をご案内しておりますが、シートの汚れを防ぐため、穴に直接放尿ではなく、穴の淵に放尿ください。 ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。 私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はしていませんが、一歩間違えば命を落としていました。そんな過去の経験や反省も踏まえ情報発信いたします。 解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しておりま...
忠告を無視…山を甘く見た医師たちの結末…2023年10月 朝日岳遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 314 тис.2 місяці тому
今回は2023年 10月6日 那須岳エリアに起きた、朝日岳遭難事故を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。 亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。 ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。 ※爆風という表現について、暴風よりも苛烈な場合は、本来烈風や颶風という表現を使うべきところ誤用表現をしてしまいました。正しい日本語とは異なることをきちんとご案内すべきでした。申し訳ございません。 ※防寒テムレスをご紹介しておりますが、冬山など、これだけでは不十分な場合もございますのでご注意ください。視聴者様のアドバイスコメントも参考になりますのでよ...
無人の山奥、滑落で足がおかしな方向に曲がっても生きて帰るには…2007年 徳本峠遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 181 тис.2 місяці тому
今回は2007年8月に発生した、徳本峠遭難事故を地形図とアニメーションでわかりやすく解説します。 危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。 ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。 解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説あり、解説の都合上、多少のアレンジや割愛もあることご了承ください。※サムネイルはAI生成画像となります。 私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はしていませんが、一歩間違えば命を落としていました。そんな過去の経験や反省も踏まえ情報発信いたします。 本業はシステムエンジニアですが...
親友を必死に救出…それ以上進んではいけない!2017年 那須雪崩事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 304 тис.3 місяці тому
今回は2017年に発生した、那須雪崩事故を地形図とアニメーションでわかりやすく解説します。 亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 (追加情報)C先生が真岡高校の生徒に救助を手伝わせなかったのは事故直後で状況把握が出来ておらず、2次災害の可能性を払拭出来ていなかったことから安全な場所で待機するように指示 (訂正情報)雪崩だと認識したのは遭遇直後、埋まってからではない 知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。 ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。 解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説あり、解説の都合上、多少のアレンジや割愛...
クマ遭遇3回、滑落3回、絶食3日間…近道の誘惑に負けた、道迷い登山者の末路は…2001年 北岳遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 386 тис.3 місяці тому
今回は2001年に発生した、北岳遭難事故を地形図とアニメーションでわかりやすく解説します。 危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。 ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。 ※動画内でパルスオキシメーターの血中酸素濃度が90%を切るなら要注意で、80%を切ったら一刻も早く下山とお伝えしておりますが、90%を切った時点で危険なため、一刻も早く下山をお願いいたします。また、1000円程度で販売しているとお伝えしていますが、現時点では3000円程度が低価格帯の相場のようです。申し訳ございません。 解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説...
山を甘く見過ぎた24歳男性の結末…2023年 八ヶ岳滑落事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 627 тис.3 місяці тому
今回は2023年12月に発生した、八ヶ岳滑落事故を地形図とアニメーションでわかりやすく解説します。 危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。 ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。 解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説あり、解説の都合上、多少のアレンジや割愛もあることご了承ください。※サムネイルはAI生成画像となります。 私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はしていませんが、一歩間違えば命を落としていました。そんな過去の経験や反省も踏まえ情報発信いたします。 本業はシステムエンジニアです...
5cmナイフでヒグマと戦った消防士。想像を絶する展開に…2023年10月 大千軒岳ヒグマ事件【地形図とアニメで解説】
Переглядів 914 тис.4 місяці тому
今回は2023年に発生した、大千軒岳ヒグマ事件を地形図とアニメーションでわかりやすく解説します。 亡くなったDさんとヒグマのご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。 ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。 ※申し訳ございません。10:59および11:48で触れている福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件は1975年ではなく、1970年です。 ※クマスプレーは北米で生存率90%と説明していますが、正確には「90%以上の確率でクマの攻撃を止めた」となり、死亡率とは関係ございません。 私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はして...
20人中4人死亡。仲間を見捨てても進むしか無い。韓国登山家が犯した過ちとは…2013年 檜尾岳遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 746 тис.4 місяці тому
今回は2013年に発生した、韓国人登山者の檜尾岳遭難事故を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。 亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 ※グループ行動時の推奨の隊列として一番弱い方を先頭にするというお話をしていますが、一般的には先頭がリーダー、慣れない方を二番目というのが推奨されています。二番目にリーダーがつく場合、先頭の弱い方の息の乱れ異変に細心の注意を払いつつ、本来先頭の方が担当する、ルートの見極め、ペース管理なども代行する必要がございます。 知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。 ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。 解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠...
中学2年生、えんそく登山で引率教師3人含む37人中11人死亡。学校が犯した過ちとは…「親友が目の前で心肺停止」1913年(大正2年) 木曽駒ヶ岳大量遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 704 тис.4 місяці тому
中学2年生、えんそく登山で引率教師3人含む37人中11人死亡。学校が犯した過ちとは…「親友が目の前で心肺停止」1913年(大正2年) 木曽駒ヶ岳大量遭難事故【地形図とアニメで解説】
母の目の前で150m滑落で即死。絵描き山ガールが犯した過ちとは…2003年 奥多摩滑落事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 971 тис.4 місяці тому
母の目の前で150m滑落で即死。絵描き山ガールが犯した過ちとは…2003年 奥多摩滑落事故【地形図とアニメで解説】
手帳に記した真実は… 2006年 熊倉山遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 416 тис.5 місяців тому
手帳に記した真実は… 2006年 熊倉山遭難事故【地形図とアニメで解説】
同じ思いをして欲しくない…登山者を家族に持つ人達への遺族からのメッセージとは…… 2023年2月 甲斐駒ヶ岳滑落事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 1 млн5 місяців тому
同じ思いをして欲しくない…登山者を家族に持つ人達への遺族からのメッセージとは…… 2023年2月 甲斐駒ヶ岳滑落事故【地形図とアニメで解説】
死んだほうが良かった…山を甘く見た高校生4人の末路 1975年 大峰山高校生遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 2 млн5 місяців тому
死んだほうが良かった…山を甘く見た高校生4人の末路 1975年 大峰山高校生遭難事故【地形図とアニメで解説】
8人中3人死亡、1人の身勝手が招く最悪の末路は...「2017年 幌尻岳遭難事故」【地形図とアニメーションで解説】
Переглядів 589 тис.5 місяців тому
8人中3人死亡、1人の身勝手が招く最悪の末路は...「2017年 幌尻岳遭難事故」【地形図とアニメーションで解説】
210人中199人死亡、温泉泊の余裕の訓練が、なぜ全滅に…1902年 八甲田山 雪中行軍 遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 687 тис.5 місяців тому
210人中199人死亡、温泉泊の余裕の訓練が、なぜ全滅に…1902年 八甲田山 雪中行軍 遭難事故【地形図とアニメで解説】
6歳の息子と上級コースへ...無計画が最悪の結末を招く...2018年 新潟親子遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 1,2 млн6 місяців тому
6歳の息子と上級コースへ...無計画が最悪の結末を招く...2018年 新潟親子遭難事故【地形図とアニメで解説】
5人中3人死亡、ワンゲル部 vs ヒグマ、どうして悲惨な結末に...1970年 福岡大ヒグマ事件【地形図とアニメで解説】
Переглядів 1 млн6 місяців тому
5人中3人死亡、ワンゲル部 vs ヒグマ、どうして悲惨な結末に...1970年 福岡大ヒグマ事件【地形図とアニメで解説】
2000文字に残した家族への最期の言葉とは...1965年 北海道大学山岳部遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 674 тис.6 місяців тому
2000文字に残した家族への最期の言葉とは...1965年 北海道大学山岳部遭難事故【地形図とアニメで解説】
18人中8人死亡、生死の境でもがいた悲しすぎる結末...2009年トムラウシ山遭難事故【地形図とアニメで解説】
Переглядів 928 тис.6 місяців тому
18人中8人死亡、生死の境でもがいた悲しすぎる結末...2009年トムラウシ山遭難事故【地形図とアニメで解説】

КОМЕНТАРІ

  • @user-rr2fh4sk8r
    @user-rr2fh4sk8r 12 хвилин тому

    このモデルカートゥンみたいで可愛いから好き

  • @user-ei8py1rk6o
    @user-ei8py1rk6o 53 хвилини тому

    ガイドがあてにならんかったらもう終わりやん・・・

  • @macminarerikart4266
    @macminarerikart4266 57 хвилин тому

    火山上にある小屋が木造だなんて危機感無さすぎ、故人にはご冥福をお祈り🙏します。

  • @montea8greentea
    @montea8greentea Годину тому

    私自身は登山は嗜まないため、爆発でもないのに爆風という表現を聞いたのはここが初めてでした。 それだけ猛烈な衝撃が襲って来たと思うと恐ろしいですね…

  • @nanakamiakira
    @nanakamiakira 3 години тому

    疲労がたまった状態でスキーで滑り降りるとか、尚更危険なような気が・・・。

  • @user-yd3wi4xb7f
    @user-yd3wi4xb7f 4 години тому

    山登りを勧めた人、山を「軽い軽い」なんて絶対厳禁な言葉❗そこに無知、無責任が詰まってる悪魔の誘惑❗

  • @user-yr4nd7rp1v
    @user-yr4nd7rp1v 5 годин тому

    私の剣術の師匠は年下の女性剣士。道央の山奥・深川育ちで、ヒグマの出没地を片道3時間掛けて通学し、三毛別の近くでガールスカウトのキャンプをやったこともあるそうです。小学校では羆事件に関する副読本付きで、ヒグマと出会った時の対処法を教えられたとか。 ある時小学校の課外授業で、同級生や引率の先生と共に自転車で林道を走っていて、師匠はお花摘みに一人藪陰へ。用を足して立ち上がったところで、すぐ前方にヒグマがいて、自分を見ていることに気づきました。師匠はまず、下げていた熊よけの鈴を音が出ないようにハンケチに包んでポケットへ。既にヒグマと向き合っている時点で鈴の意味はなく、こちらの場所を知らせるだけとの冷静な判断。続いてヒグマと睨み合いながら移動し、熊の死角となる藪へとゆっくりと移動。時々ヒグマが「フーッ」と威嚇すると、自分も「フーッ」と威嚇し返したそうです。藪陰に入ってしばらくヒグマが追ってこないのを確認し、自転車のところへ戻ると急いで皆と合流。先生に事態を報告し、全員で急ぎ学校へ戻ったそうです。その後、校長先生から「冷静で立派だった。慌てて皆ところに戻ろうとしていたら、全員巻き込まれていたかもしれなかった」と表彰されたそうです。 仕事などで頻繁に北海道へ戻る機会の多い師匠ですが、ヒグマを目撃することが増えたそうです。流行病の前には、「C国人観光客がヒグマに餌付けしている」と怒っていました。

  • @salmon_runner
    @salmon_runner 5 годин тому

    素晴らしい動画だと思います❤

  • @user-yr4nd7rp1v
    @user-yr4nd7rp1v 5 годин тому

    この事件は随分騒がれされ、私もずっと印象に残っていました。私自身オタクだったので、「鉄腕アトム」のエピソードを思い起こしたものです。 こちらの推測でかなり得心しました。金庫岩の罠は旭岳の遭難事故で度々聞きますが、この事件もそれが関わっていたとは。Aさんのご冥福を祈るばかり。 九州育ちの私には北海道の自然は脅威です。北海道の山奥育ちの師匠に連れられて1月に旭川近くの奥地に行ったことがありますが、自分が一人で放り出されたら、山岳部でなくてもスグに遭難して臨終しちゃうなと思ったものです。

  • @higekanchou6192
    @higekanchou6192 6 годин тому

    山に登るのではなく・・・「火山に上る」という自覚が必要 日本には休火山はない。

  • @user-yr4nd7rp1v
    @user-yr4nd7rp1v 6 годин тому

    事件当時私は中1。福岡県民だったこともあり、このニュースはかなりショッキングでした。私にとっては獣害の恐ろしさの入り口になった出来事でした。 私の剣術の師匠は北海道出身で、「三毛別羆事件」がたまに話題に上りますが、その度にこの福大生の事件を思い起こします。

  • @haruharu494
    @haruharu494 6 годин тому

    中学の時の同級生夫婦がこの火山被害で亡くなりました…皆様のご冥福をお祈りいたします。

  • @user-en2ws4px8r
    @user-en2ws4px8r 7 годин тому

    山梨県民だけど 『山をナメるな』 としか言えんわ😅 よく、こんな素人が八ヶ岳の雪中登山しようと思ったな。 八ヶ岳に限らず、雪中登山は素人は絶対にアカン。

  • @flatmountain8263
    @flatmountain8263 8 годин тому

    救助隊カスやん

  • @user-lj3bx9xn7d
    @user-lj3bx9xn7d 8 годин тому

    いくら確認しても、無理なものは無理だと思います。入山した時点で、それなりの覚悟が必要なのでは?国を訴えればいい、というものではありません。あなたは国のために何ができますか?

  • @tucchiich
    @tucchiich 9 годин тому

    ワイドショーで散々ネタにされていた印象の事故及び事件ですね。 ワイドショーがミステリーに仕立てたい一心で、続報も言ってなかったのでしょうか、江南市の男性だったと言う事実をこの動画で初めて知りました。 しかし、テープレコーダーにSOSを録音したところで、死んでしまって遺留品になればば、意味が無いし窮地になれば人間は何をするか分かりません。 かなり昔、今の様に便利な道具もない為、色々な複合的な理由が発生して起こってしまった事故及び事件だと思います。

  • @user-ku6ih1iv2x
    @user-ku6ih1iv2x 9 годин тому

    富士山も含めて火山に登山するとこういう目にあう可能性は常にあるんだよね

  • @user-kf3rw4zy8o
    @user-kf3rw4zy8o 11 годин тому

    ナレーターは主様なのでしょうか?お声から知性が伺えて、とても素敵です。

  • @user-on8su3xx7d
    @user-on8su3xx7d 12 годин тому

    真底 引き込まれるブログです。それというのも、猛獣と果敢んに戦って、撃退し、生還された3人の消防士さんたちのおかげです。彼らが、還ってこなかっならば、このようなに貴重なデータが得られませんてした。この場合、鈴、笛、火薬銃、が全然、役立たずでした。これらを使ったのに、ヒグマのほうから、人間に近づいてきた。そばに土饅頭があったことは、知る由もありません。これらの事実が、あまり、大々的に知れ渡っていないのは、命に関わるだけに、大問題だ、と思います。結局、ヒグマを仕留めたのは、一本の短いナイフのみ。あとは、手持ちになかったスプレー。結局、一般人にとって有効そうなのは唯一、熊スプレーだけ、ということ? これを徹底的に練習して、熟練するしか、対策は無い。これを広く、呼びかけるべきだ。特に、学校とか、役所とか、メディアとかで。

  • @thloniousmonk
    @thloniousmonk 13 годин тому

    このグループにリーダーはいなかったのだろうか? Aさんを先頭にしなければいけませんでしたね。結果をしれば何とでもいえますが。豊富な経験のあるAさんですら、このような危機に陥ることがあるのだということ。「まだ少し大丈夫は、もうダメである可能性が高い」

  • @user-xi7ey3ds4k
    @user-xi7ey3ds4k 14 годин тому

    この人が準備不足だったのは間違いないけど、これで登山をやめないで欲しい。 今度はちゃんと自分に合った山を自分に合ったペースでまた一歩ずつ登って欲しい。 また山においでよ。

  • @ii-bp8sx
    @ii-bp8sx 14 годин тому

    敢えて山に入らないのが1番

  • @eggtoss6071
    @eggtoss6071 14 годин тому

    2:44 中間車だけで走っていて草

  • @MrBooBig
    @MrBooBig 14 годин тому

    10:44「準備段階で既に遭難していました」不覚にも笑ってしまった。

  • @user-cf1te1mh4u
    @user-cf1te1mh4u 14 годин тому

    Y子さん、よく失血死しなかったな。気力も強かった。

  • @yacchan39
    @yacchan39 15 годин тому

    登山にはリスクあるの誰でも知っており、それを承知でやってるのだから悲劇でも何でもない。ただ、死ぬ時は人に迷惑をかけずに死にたいね。

  • @user-oj1ho4ok2s
    @user-oj1ho4ok2s 15 годин тому

    これを、迷惑と言う。

  • @icaruswing2676
    @icaruswing2676 15 годин тому

    山で遭難して死力を尽くしてサバイバルをしてみたい きっと生きてる実感が得られると思うの。

  • @user-nn7gx6gm7t
    @user-nn7gx6gm7t 15 годин тому

    私、昔北海道に住んでました。冬に飲んで酔って道端で寝ると普通に亡くなります。それだけ人の命は儚いと考えるべき。街中でも死者が出るのだから、山の中なら尚更でしょう

  • @user-nn7gx6gm7t
    @user-nn7gx6gm7t 16 годин тому

    みんなスリルが欲しくて荒天でも行っちゃうのかな、、?

  • @user-nn7gx6gm7t
    @user-nn7gx6gm7t 16 годин тому

    まあ、自己責任だとは思う。だけど、宿の主人ももっと客観的な言い方するとどうだろう。遭難して帰れない確率が80%とか言われたらみんな行かないかも

  • @yacchan39
    @yacchan39 16 годин тому

    リスク込みのレジャーなのだから、死もゴールの1つであろう。

  • @akari_i4459
    @akari_i4459 18 годин тому

    へえー韓国手厚い!でも郷に入ったのなら郷に従うしかないですね🙂‍↔️

  • @user-gq2wz5dx2r
    @user-gq2wz5dx2r 18 годин тому

    子供は父親に◯されたようなものだよね。万全な予定・装備で挑んだならともかく。

  • @yuiitu49
    @yuiitu49 18 годин тому

    とても素晴らしい内容です、登山など無縁では御座いますがいつかどこかで役に立つとても貴重な情報と思いチャンネル登録しました。 今後、関連動画や他の動画も観たいと思っております。イイチャンネルに巡り会えたと感謝^^v>

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru 12 годин тому

      ありがとうございます。わかりやすい動画をご提供し続けられるようにがんばります!

  • @k.t7830
    @k.t7830 19 годин тому

    先生一人でも下山すればなぁ、、 社会経験の無い教師って本当にポンコツ

  • @user-ot9iy9gm9t
    @user-ot9iy9gm9t 19 годин тому

    槍ヶ岳登ってんの強すぎる

  • @user-kd6fk1jh1o
    @user-kd6fk1jh1o 19 годин тому

    まぁしゃーないしゃーない! 切り替えてこ

  • @user-xb1qg9yr9c
    @user-xb1qg9yr9c 19 годин тому

    冬の富士登山は,練度のいかんを問わず一律に全面禁止,ではないことに驚きました。知りませんでした。

  • @user-tv8ri8qj8g
    @user-tv8ri8qj8g 20 годин тому

    噴石、トン単位だもんな まだ何処かの岩の下に被害者が残っているんだろうな

  • @user-em1qw2ro4n
    @user-em1qw2ro4n 21 годину тому

    70歳以上の方はデイサービスツアーで我慢すること

  • @user-em1qw2ro4n
    @user-em1qw2ro4n 21 годину тому

    Àさんお気楽すぎ、手帳持っていくくらいなら、携帯を持っていくべし 簡単な山でも道を一本間違った瞬間から命に係わる、山をなめてはいけない

  • @green.east.mt.1040
    @green.east.mt.1040 21 годину тому

    気象庁よりも自分で収集し、自分で判断。他人よりも自分を信じる事が大事。😅

  • @yhutpu1423
    @yhutpu1423 21 годину тому

    警戒レベル上げると観光関係の圧力がひどいと聞く。あとに何か起こってもそういう人たちは知らぬ存ぜぬだけどね

  • @user-qr1kv6en4g
    @user-qr1kv6en4g 21 годину тому

    山男だった俺の親父は結婚する時に、母方のじいさんに「山か家庭かどっちか取れ」と言われて、山をスッパリ絶った。 山に行くリスクを覚悟してない人間は山に近づくべきでは無い。

  • @user-qr1kv6en4g
    @user-qr1kv6en4g 21 годину тому

    冒険にはリスクが付き物。ディズニーランドに行ってるわけじゃない。

  • @iharayou3539
    @iharayou3539 22 години тому

    泣いてしまった😢

  • @user-dn4tn9ui7w
    @user-dn4tn9ui7w 22 години тому

    泣けて泣けて、 悲し過ぎる

  • @user-de3my9ko5u
    @user-de3my9ko5u 22 години тому

    これ書いた人山をよく知ってますね。しかしにせ金庫!これは間違えるわ。ガスったら特にわからなくなる。

  • @user-bn6yh7ke4w
    @user-bn6yh7ke4w 22 години тому

    後半流れるBGMすごく聴いたことあるけど思い出せない…なんの音楽だろ